秋篠寺

奈良時代末期、光仁天皇の勅願により薬師如来をご本尊として創建されたが、兵火による焼失や明治における廃仏希釈などにより、隆盛を極めた寺域の大半を失い、現在の本堂のみを残している。本堂は奈良時代の様式を残しているが鎌倉時代に大修理を受けており、事実上鎌倉時代の建築と見られている。堂内には薬師如来を始め日光菩薩、月光菩薩などとともにわが国唯一の技芸天(ぎげいてん)像が安置されている。
本堂
南門 苔に覆われる寺内の林